各種健診・疾病予防
当健康保険組合は、保康事業を中心的な事業と位置づけ、会社が主催する定期健康診断と併せ、胃検診・大腸検診・婦人科検診および人問ドック受診者への補助金支給など各種疾病予防事業を実施しております。
また、主婦健診・家族健診など被扶養者への健康診査事業を含めて加入するみなさまの健康をサポートします。
定期健康診断
会社が法で定められた定期健診を社員全員対象に年1回実施しています。
実施期間 | 9月~10月 |
---|---|
検査項目 | 身長、体重、腹囲、聴力検査、視力検査、血圧、尿検査、胸部レントゲン、診察(健康相談・心音)、貧血検査、血糖検査、肝機能検査、脂質検査、腎機能検査、心電図検査 |
胃検診
会社が実施している定期健診と同時に35歳以上の被保険者を対象に健康保険組合主催で実施しています。
実施期間 | 9月~10月 |
---|---|
検査項目 | 胃部X線検査 |
精密検査
定期健診の結果、要再検者・精検者に対し、二次検査を健康保険組合主催で実施しています。
実施期間 | 10月~11月 |
---|---|
対象となる検査項目 | 腎機能検査、糖尿病検査、貧血精密検査、白血球精密検査、肝機能検査、脂質検査、痛風検査、胸部直接X線、心臓超音波検査、胃部X線、大腸検査 |
大腸検診
満35歳以上の被保険者および被扶養者となっている配偶者を対象に、健康保険組合主催で実施しています。
実施期間 | 10月~11月 |
---|
婦人科検診
満35歳以上の女性被保険者を対象に、健康保険組合と契約を交わしている医療機関が指定した全国の病院の中から婦人病検診を受けることができるように、健康保険組合主催で実施しています。
実施期間 | 6月上旬~11月中旬 |
---|---|
検査項目 |
|
主婦健診
満40歳以上の被扶養者となっている配偶者(妻)を対象に、健康保険組合と契約を交わしている医療機関が指定した全国の病院の中から主婦健診を受けることができるように、健康保険組合主催で実施しています。
実施期間 | 6月上旬~11月中旬 |
---|---|
基本検査項目 |
|
希望検査項目 |
|
家族健診
被扶養者であるご家族(配偶者は除く)の健康管理のため全国の主要都市で受診できる「家族健康診断」並びに「特定健診」を実施しています。
実施期間 | 6月~11月中旬 |
---|---|
検査項目 |
|
任継健診
任意継続被保険者の健康管理のため全国の主要都市で受診できる「定期健康診断」並びに「特定健診」を実施しています。
実施期間 | 6月~11月中旬 |
---|---|
検査項目 |
|
短期人間ドック
受診日現在、満40歳以上の被保険者および被扶養者となっている配偶者を対象に、人間ドックを受けた場合、補助金を健康保険組合が支給します。
短期人間ドックの利用について
健保連契約医療機関(東京・神奈川・埼玉・千葉)
健保連契約医療機関(その他道府県)
受付期間 | 年間通じて |
---|---|
補助金額 |
|
必要書類 | [契約医療期間による受診] 短期人間ドック利用申請書
|
[その他の医療期間による受診] 短期人間ドック利用料補助金支給申請書 特定健康診査 質問票
|